有望な技術を最速でビジネスとして磨き上げる。そのためのR&Dエコシステムを構築する。
様々な殻を打ち破り、事業を羽ばたかせていく。
私たちは世界トップレベルのデジタル技術力で、社会に巨大なインパクトを与え続ける。
常にSimpleであり続け、お互いをエンゲージし高めあうことで成長していく。
コア技術は、シミュレーションとAIを融合した技術。
NEC-産総研人工知能連携研究室で培ってきた、世界トップレベルの技術を用いて、
過去データの蓄積が不十分な状況や、不測・不確実な状況においても、
お客様のビジネスを飛躍的に加速させる。
データが大量に必要となるAI分析と異なり、シミュレーションで足りないデータを自動的に生成・補完することにより、最適な意思決定を支援する。
集中制御や単なるマッチングと異なり、AI同士が合意可能な条件を相談/交渉することにより、別々の目的をもって動いているシステム間での詳細な挙動や利害を調整する。
基礎
研究
1
コンサル
ティング
2
プロトタイプ
開発
3
ローンチ
準備
事業化検討
(事業化戦略・知財戦略・
資本政策の立案)
ローンチ
デジタル技術で自社課題を解決したいお客様や、
デジタルR&D機能を保有・拡張したいお客様を対象に、応用研究開発として、
研究者とともに「コンサルティングサービス、プロトタイプ開発サービス」を提供します。
お客様が抱える課題に対して、問題分析および顧客の現場、環境下での解決可否の検証を行います。
ニーズに応じて、顧客環境での検証を実現します。
事業価値の最大化を目指し、事業戦略、知財戦略、資本政策など事業化計画を立案します。
BIRD INITIATIVEからの巣立ちを意味します。事業会社にて正式製品化、システムインテグレートをします。
文教・科学市場で数多くの世界初・日本初の最先端事業開発を実現。
北米dotData,Inc.カーブアウト、オープンイノベーションによるAI創薬、Spin-In事業開発、クラウドファンディング活用など大企業におけるイノベーションの組織開発、人材開発、事業開発の実績多数。
NEC コーポレート・エグゼクティブ
dotData,Inc. 取締役
情報経営イノベーション専門大学 超客員教授
AI/データ分析技術領域において、多くの新規テーマ企画/立ち上げ、原理/応用研究、事業化/社会実装に従事。銀行リスク規制新制度設計と国際標準化、テキスト分析技術やホワイトボックス型予測技術の開発と製品化、NEC産総研AI連携研でのシミュレーション×AI技術研究の立ち上げほか。
NEC上席主席研究員
NEC産総研AI連携研究室副室長
理研AIP-NEC連携研究センター副センター長
神戸大学客員教授
2015年度先端技術大賞
FOMA基地局HW/SWエンジニア、コトづくり商品企画、サービス企画従事、研究技術の北米市場事業開発、事業開発プロセス策定と普及。
NECビジネスイノベーションユニット
シニア・エキスパート
物理学分野での論文が世界 Top 5%の評価(*1)
(*1 Altmetric Score)
2016年理化学研究所研究奨励賞
機械学習の論文がトップレベル国際会議
シミュレーション×機械学習技術のリーダー
NEC産総研AI連携研究室プロジェクトマネージャー
NECデータサイエンス研究所 主任研究員
中鉢 良治 氏
国立研究開発法人産業技術総合研究所
最高顧問
辻井 潤一 氏
国立研究開発法人産業技術総合研究所フェロー・
人工知能研究センター 研究センター長
田子 學 氏
株式会社エムテド
代表取締役
増島 雅和 氏
森・濱田松本法律事務所
弁護士